2021.06.01
フラッグ広告は駅構内の通路や改札口付近に掲出される広告です。大型サイズや連続の掲出展開など、インパクトがあり、話題性を喚起できる媒体です。
他の駅媒体と連動させることにより、駅をジャックするような展開でも、中心になる
媒体です。最近では、シート自体をスクリーンにして、投影することで、動画も放映できるパターンも実験的に展開していて、将来的にレギュラー化される可能性があります。
フラッグ広告は1週間からの掲出が可能なため、駅ポスターのように短期で掲出をお考えのお客様に最適です。また、広告料金に製作費、掲出作業費が含まれている媒体も多いので、その媒体は、継続して掲出すると、1日当たりの掲出費が安くなりお得になります。長期掲出を希望のお客様のニーズにもお答えできます。
フラッグ広告は企画商品化された媒体以外にも、駅構内のご希望の場所や形式でご掲出いただくことも可能な自由度の高い駅広告です。比較的企画された場所に設定される場合が多いのですが、各鉄道会社局や駅長との調整で、希望の場所やサイズで掲出が可能になる場合があります。その場合は、希望をお聞かせいただき調整いたしますので、お問い合わせください。
フラッグ広告は、天井から吊り下げることのできる視認性に優れたメディアです。ターミナル駅等で、天井の高いところに掲出されるフラッグ広告は、大きなサイズで非常に目立ち、意匠を工夫することで、話題性抜群のメディアになります。SNS等で拡散して、駅を利用する人以外へも訴求できます。
連続掲出型でたくさんのフラッグを掲出して、移動している駅利用者に訴求するメディアもあります。
シート広告と組み合わせて、空間ジャック展開できるメディアもあり、さらに他の臨時広告(大型シートや柱巻き、臨時集中貼り等)と組み合わせることで駅全体をジャックすることができます。
いずれも大型や、横長サイズ、連続掲出など駅利用者の目線に入ることで、広告到達率を上げることができます。
フラッグ広告は、駅別に設定されるため、その近隣エリアの訴求に向いたメディアです。また、駅看板(サインボード)と違って、短期掲出が可能なので、スポット的に訴求する広告にマッチしています。
乗換通路や自由通路など改札内外の天井スペースを利用した掲出となりますので、電車を利用する方だけでなく、駅構内を導線として通行する方やお店を利用するだけの方にも訴求が可能な駅広告です。最近は駅ナカに店舗も増えて、滞留する方も増えておりますので、高い広告接触と到達が見込めます。
ターゲットが利用する駅にピンポイントに掲出できるので、地域密着型のブランディングや、近隣の店舗にダイレクトに集客できる効果があります。広告に接触してから、店舗までの距離が近いので、接触してすぐに訪問するような効果が期待できます。そういう特性から、不動産、流通店舗、学校、学習塾、フィットネスクラブなど、近隣に拠点がある場所へのダイレクトな集客を期待する業種の利用が多いメディアです。
フラッグ広告は連続しての掲出や、大きなシートで掲出することが可能となりますので、インパクトがあることから印象に残りやすく、訴求効果が期待でき、駅利用者への高い広告接触、広告到達につながります。
高い位置に掲出されて目立つため、クリエイティビティを工夫することで、話題性を喚起できます。そのことでSNSを通じて2次的な情報拡散が起きやすいメディアになります。駅を利用する人だけでなく、SNSを見た人にも訴求できます。話題になったら、そのフラッグ広告を見るために駅を訪れる人も期待できます。
いかがでしたでしょうか? 今回は駅臨時広告の代表的なメディアであるフラッグ広告についてご紹介させていただきました。
本記事を読んで、フラッグ広告の魅力やメリットを少しでも多くの方に知っていただけたら幸いです。そして日頃何気なく利用している駅がより身近に、そして今まで以上に、さまざまな広告主がいろいろな目的に応じて広告を掲出していることに注目してもらえると嬉しいです。
フラッグ広告を出稿する際には、自社の商品・サービスと、他の広告メディアとの相性がとても重要だと思います。特にサイズが大きいフラッグ広告は、クリエイティビティにも工夫が必要です。どんなメディアにも特性、強みや弱みが必ずあるので、どの媒体に掲出するのが最も効果が大きくなるのかをしっかり検討した上で出稿することが大切だと思います。
本記事を読んで、フラッグ広告に興味を持っていただき、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください! 予算が少ない、どの駅に出稿したらよいか、どのような媒体があるかなど、悩んでおられるようでしたら、まずはお問い合わせいただければ、最適な答えをお返しできると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。