Powered by ジェイアール東日本企画

  • OOH(屋外・交通広告)の メディアを検索する

  • このサイトの使い方

OOHメディアの特性

ここでは日本の代表的なOOHメディアである、交通広告を中心に説明します。

4R+Sのパワー

OOHメディアは、都市生活者に効果的に届くメディアです。その具体的な効果を紹介します。

Reach 広く届く

都市部においては鉄道利用率が高く、
ターゲットによってはマスメディアに匹敵するパワーを持つ。

OOHメディアの特性として、まず、都市生活者へのリーチが挙げられます。特にテレビを観る余裕のない有職者や、ネットへのシフトが顕著な若者など、アクティブな生活者にリーチできるのが強みです。

都市生活者の約6割が鉄道利用者

都市生活者の約6割が鉄道利用者

出典:ジェイアール東日本企画「jeki移動者調査2019 首都圏版」

※鉄道利用者=週1回以上利用した人(新幹線利用を含まない)

ターゲット別リーチ率 シミュレーション

ターゲット別リーチ率 シミュレーション

出典:jeki・野村総合研究所(NRI)「交通広告の価値再発見プロジェクト」(2021)
NRIシングルソースデータ(2020年7月~12月)

※「Reach3+」…当該広告接触回数3回以上/各セグメントサンプル数
※広告接触回数は、Insight Signalに基づくシミュレーターによって試算

Repeat 繰り返し届く

通勤・通学などの定期利用者が多く、
反復的に接触可能であり、習慣化しやすいメディアである。

2つ目の特性として、フリークエンシー(接触頻度)の高さが挙げられます。交通広告は、通勤・通学、外出など、生活者の移動プロセスに組み込まれた環境型メディアです。特に都市部においては、通勤・通学などで移動することが多く、電車および駅の利用頻度は極めて高くなっています。

繰り返し届く

Reality 真に迫って届く

生活動線の中で、生活者の<状況そのもの>に語りかけることができるため、
メッセージが自分ゴト化されやすく、共感を得やすい。

ヒトは、移動中の場所・時間・状況によっても、行動原理や心理状態が変わります。移動空間においては、移動者のTPOに応じたコミュニケーションが可能であり、今の気持ちに訴えたり、気付きを与えることで、ターゲットはより「自分ゴト」と捉えやすくなります。

真に迫って届く 真に迫って届く

Recency 売り場近くで届く

購買地点に近いところで接触させられるため、
商品・サービスの購買など、広告接触後のアクションへと結びつきやすい。

自宅でTVCMを見ていて、「この商品が欲しい」と思っても、わざわざ買いに出かけるのは面倒ですし、翌朝には忘れてしまっているかもしれません。

移動中に、電車内や駅構内などで広告に接触することで、商品のロゴやネーミングが頭に刷り込まれ、帰宅途中や外出先で立ち寄った店舗で、商品を再生・再認させることが可能です。

OOHメディアは、購買地点に近い場所でコンタクトするのでリーセンシー効果(購入直前に接触した広告が、購買行動やブランド・商品選択に影響を与える効果)が期待できます。

売り場近くで届く

“衝費”

移動シーンで衝動的に生まれる消費のこと。
現代人の買い物の3分の1は移動中に決めていると言われていますが、OOHはその移動中に効率的に広告を届けられるツールです。

※ “衝費”はjekiによる造語です
出典:jeki「 移動と買い物調査2019」ネット調査、全国16- 59歳男女、買い物レコード数:5,184

【全国/2週間の買い物レコード(5,184件)より】
Q.「その買い物をすることをいつ決めましたか?」

売り場近くで届く

Share さらに届く

広告枠を探す(簡易検索)

広告枠を探す(詳細検索)

ジェイアール東日本企画に
OOH・交通広告の相談をする