Powered by ジェイアール東日本企画

  • OOH(屋外・交通広告)の メディアを検索する

  • このサイトの使い方

2021.06.01

駅看板広告(サインボード)って何? 広告メディアの概要、特徴を解説

JR東日本 ビッグ山手8セットボード


Universal OOH編集部です。今回は駅看板広告(サインボード)についてご紹介します。

駅看板(サインボード)は駅構内やホーム、線路脇などへ設置されるメディアです。駅に行くと必ず目にするメディアですので、皆様にはおなじみかと思います。そんな駅看板(サインボード)ですが、カテゴリーは大きく分けて2種類あります。

1種類目は、単独型の駅看板です。駅ポスターやSPメディアとは異なり、年単位で長期間掲出する看板になります。媒体特性から駅周辺施設(学校、医療施設など)や店舗の案内広告、企業案内に使用されるケースが中心です。サイズや形態もさまざまで、設置される場所も駅構内コンコース、ホーム上、線路際など多岐にわたっているのが特徴です。ターゲット、目的に合わせて選択が可能なメディアです。

一方、2種類目は、ネットワーク型看板です。1ヶ月単位などで短期に販売され、複数の駅に掲出されるメディアです。サインボードセットなどの名称で呼ばれます。こちらは駅ポスター同様にキャンペーン、商品告知のタイミングに合わせて使用され、大手広告主が企業告知や商品告知を行うケースが多いメディアです。サイズが大きい特徴から、視認性に優れ、インパクトを与える効果があります。駅ポスターに近い媒体で、いわゆる「大きなサイズの駅ポスター」というところでしょうか。それでは、それぞれの概要と特徴をもう少し詳しくご説明します。

単独型駅看板広告(サインボード)の概要と特徴

駅施設構内外に設置された単独型駅看板タイプの概要と特徴をご説明いたします。

⓵長期掲出可能なメディア

不特定多数の駅利用者に向けた視認訴求効果が見込め、駅周辺施設への導線や認知向上、サービスの案内などを目的としたほか、企業ロゴなどを掲出することで、長期にわたるコミュニケーションに最適な広告媒体です。

②地域密着性に優れたメディア

駅という場所の特性と長期掲出という媒体特性から地域密着性の高い媒体になります。
長期に掲出されることで、地域のランドマークにもなりえるメディアです。

③さまざまなタイプが存在

駅看板(サインボード)広告はサイズや形態がさまざまなのが特徴です。
照明設備を備えた内照式看板や間接照明看板、柱巻きタイプ、駅階段の上部の看板などさまざまな仕様や形状があります。看板の内側から照明を当てて光る内照式の電飾看板をはじめ、スポットライトを用いた間接照明看板、非電飾タイプの駅だて看板などの種類が豊富な駅広告です。近年ではLED電球を使用し、鮮やかな色彩によるデザインが表現可能で、省エネで環境にやさしいメディアになっています。

④駅利用者への高い接触力・反復効果

日頃、その駅を利用するターゲットには、高い接触力が見込まれます。通勤、通学者は行き帰りに接触し、長期にわたって接触することから反復効果もあります。

⑤コストパフォーマンスに優れたメディア

長期掲出することで、媒体料が抑えられ、比較的安価に掲出できるメディアです。ターゲットに訴求する上でコストパフォーマンスに優れたメディアです。

JR北海道 札幌駅 改札内12面

ネットワーク型駅看板広告(サインボード)の概要と特徴

複数の駅に掲出されるネットワーク型の短期大型看板です。

①高い接触力のあるメディア

利用客の多い駅を中心に掲出され、高い接触力があります。

②短期掲出のメディア

キャンペーンや商品告知に合わせて半月や1ヶ月単位で短期に出稿できるメディアです。広告主が使いたいときに出稿する駅ポスターや駅SPメディアに近いメディアです。

③大きなサイズ

駅ポスターに比較してサイズが大きいのが特徴です。サイズが大きいことで、視認性に優れ、ターゲットに対してインパクトを与えることができます。話題性も喚起しやすく、クリエイティブやキャラクターによって、SNSなどで情報拡散が期待できるメディアです。

●JR東日本 山手セットボード
JR東日本 山手ステーションセットボード

●JR東日本 東京駅京葉ギャラリーセットボード
JR東日本 東京駅京葉ギャラリーセットボード

駅看板広告(サインボード)の効果

単独型、ネットワーク型で異なる特徴はありますが、駅看板広告(サインボード)には共通して狙える効果がございます。概要と特徴のところでご説明いたしましたが、改めてその効果をご説明させていただきます。

①駅・場所ごとに異なるターゲットへの深い訴求

単独型は長期に、ネットワーク型は的確なタイミングで掲出されることで、駅・場所ごとに異なるターゲットへ深い訴求が期待できます。
ターミナルだけでなく、小さな駅でも狙ったターゲットへ的確に訴求できるメディアです。

②駅利用者の導線上でランドマーク効果、案内効果が期待できる

駅利用者の導線上で訴求でき、ある程度長期に掲出できることから、ランドマーク効果が見込まれます。また医療機関、飲食店などは、その駅からの道筋を告知できることで、案内効果も期待できます。

③SNSとの相性が良い

 比較的大型の看板が多いので、クリエイティブを工夫することで、話題性を喚起できます。
そのことでSNSを通じて2次的な情報拡散が起きやすいメディアになります。

④少ない予算で大きな効果が見込める

単独型は、格安な金額で出稿することができますので、少ない予算でも大きな効果が見込めるメディアです。ネットワーク型も大きなサイズで複数の駅に掲出されるので、到達率が高いメディアになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか? 今回は駅看板広告(サインボード)についてご紹介させていただきました。

本記事を読んで、駅看板広告(サインボード)の魅力やメリットを少しでも多くの方に知っていただけたら幸いです。そして日頃何気なく利用している駅がより身近に、そして今まで以上に、さまざまな広告主がいろいろな目的に応じて広告を掲出していることに注目してもらえると嬉しいです。
駅看板広告(サインボード)を出稿する際には、自社の商品・サービスと、他の広告メディアとの相性がとても重要だと思います。どんなメディアにも特性、強みや弱みが必ずあるので、どの媒体に掲出するのが最も効果が大きくなるのかをしっかり検討した上で出稿することが大切だと思います。

本記事を読んで、電車広告に興味を持っていただき、ご不明な点がありましたらお気軽にこちら からお問い合わせください! 予算が少ない、どの駅に出稿したらよいか、どのような媒体があるかなど、悩んでおられるようでしたらまずはお問い合わせいただければ、最適な答えをお返しできると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

AUTHOR

ライター Universal OOH 編集部

RECOMMEND COLUMN