Powered by ジェイアール東日本企画

  • OOH(屋外・交通広告)の メディアを検索する

  • このサイトの使い方

2021.06.01

車体(電車外)広告って何? 広告メディアの概要、特徴を解説

JR西日本 車体広告 京阪神


Universal OOH編集部です。今回は車体(電車外)広告についてご紹介します。
車体(電車外)広告は、車体側面や前面を広告スペースとして活用し、ホーム上や沿線の利用者へ強いインパクトを与えるメディアです。大型のイベント、キャンペーン告知、企業・商品ブランディングなど不特定多数の乗客へ高いリーチが可能なメディアです。路面電車や路線バスでは古くから、塗装による車体広告が実施されてきました。2000年代初めごろから、車体にシートをラッピングすることにより、短期から長期まで掲出できるレギュラーメディアとして定着し、さまざまな広告主が実施するようになりました。そんな車体(電車外)広告ですが、それぞれの概要と特徴をもう少し詳しくご説明します。

車体(電車外)広告の概要

 車体(電車外)広告は電車の車外の車体スペースを利用して掲出する電車広告商品です。電車広告では、ほとんどが車内広告ですが、この広告は車両の外側ということで、大型駅看板(サインボード)に近いメディアです。移動するという特性から、当該路線利用者や沿線の人々にも広く訴求できるメディアです。
広告貸切電車より接触する確率が高いことで、話題性を喚起する展開が増えていますので、SNS時代にマッチしたメディアであると断言できます。
 主に電車を毎日利用するビジネスパーソンや通学客、主婦などがメインのターゲットになります。ホーム上で電車を待つ不特定多数の駅利用者に向けた視認訴求効果が見込めます。商品の認知向上、企業ブランディングなどを目的とした利用機会が多い広告媒体です。エンターテインメント系の企業の商品告知や、イベントの告知などにも広く使われるメディアです。
広告貸切電車と組み合わせてご利用いただく事で、電車をフルジャックする事ができ、強力な広告接触率と訴求効果を見込め、話題性を喚起することでSNSとの相性も良いメディアです。
広告貸切電車と違って、貼り付け作業を調整すれば、複数編成の設定が可能です。山手線では、過去に最大1つの企業で12編成実施したことがあり、外回りと内回りのどちらかで接触する可能性があるため、高い認知率を実現できる展開になりました。

車体(電車外)広告の特徴

①鉄道会社局、路線、期間などフレキシブルな選択が可能な電車広告です

 鉄道会社局や路線によっても異なりますが、車体(電車外)広告は1週間×1編成掲出から、1ヶ月掲出など、短期、中期での掲出が可能です。
車体(電車外)広告は鉄道会社局・路線選択でも広告エリアをセグメントする事が可能な電車広告です。

②電車広告で数少ない外側掲出メディア

 車体(電車外)広告は、駅の臨時広告同様、枠が設定されていないところへの掲出になるので、貼り付け作業スケジュールを調整すれば、多くの編成で掲出可能なメディアです。電車広告の中で、数少ない車両の外側に掲出されるメディアになります。審査含め、屋外広告と同様に扱われるため、自治体の審査が入ります。制作にあたっては、審査期間を多めに計算して、メディアの申込みも含め、他のメディアより余裕を持ったスケジュールで進行しないと実現が難しくなります。自治体の屋外広告条例の違いによって、掲出できる面積が異なります。中には、広告を認めていない自治体があることで、掲出不可の路線がありますので、注意が必要です。

③外側掲出で、インパクト抜群

 車体(電車外)広告は、車両の外側に掲出することで、視認性に優れたメディアです。駅のホームにいる利用者からは、非常に目立ち、話題性抜群のメディアになります。SNS等で拡散することにより、駅を利用する人以外へも訴求できます。
広告貸切電車と組み合わせて、車両ジャック展開ができます。
いずれも駅利用者の目線に入ることで、広告接触率、広告到達率を上げることができます

JR東日本 山手線 車体広告 1編成
JR東日本 山手線 車体広告

JR西日本 車体広告 環状線 323系
JR西日本 車体広告 環状線323系

JR東日本 山手線ADトレインE235系+車体広告
JR東日本 山手線ADトレインE235系+車体広告

車体(電車外)広告の効果

①多くの駅利用者へ高い広告接触率と到達率が見込める広告

電車の車体に広告を掲出することになりますので、電車を利用する方だけでなく、駅構内を動線として通行する方や沿線の住民にも訴求が可能なメディアです。ホームで電車を待つ待機客からの高い広告接触率と到達率が見込めます。

②地域密着型のブランディング、ダイレクトな集客が見込める広告

 ターゲットが利用する路線にピンポイントに掲出できるので、地域密着型のブランディングや、近隣の店舗にダイレクトに集客できる効果があります。広告に接触してから、店舗までの距離が近いので、接触してすぐに訪問するような効果が期待できます。近隣に拠点がある場所へのダイレクトな集客を期待する業種の利用が多いメディアです。

③外側に大型で掲出可能なため、インパクトがある広告

 車体(電車外)広告は車両の外側に、大型の掲出が可能となりますので、インパクトがあることから印象に残りやすいため、高い訴求効果が期待でき、駅利用者、沿線住民への広告接触、広告到達につながります。

④SNSとの相性が良い

 外側に掲出されて目立つため、クリエイティブを工夫することで、話題性を喚起できます。そのことでSNSを通じて二次的な情報拡散が起きやすいメディアになります。駅を利用する人だけでなく、SNSを見た人にも訴求できます。話題になったら、その広告を見るために駅を訪れる人も期待できます。

まとめ

 いかがでしたでしょうか? 今回は車体(電車外)広告についてご紹介させていただきました。
本記事を読んで、車体(電車外)広告の魅力やメリットを少しでも多くの方に知っていただけたら幸いです。日頃何気なく利用している路線がより身近に、そして今まで以上に、さまざまな広告主がいろいろな目的に応じて広告を掲出していることに注目してもらえるとうれしいです。
車体(電車外)広告を出稿する際には、自社の商品・サービスと、他の広告メディアとの相性がとても重要だと思います。特に車両の外側に掲出できる車体(電車外)広告は、クリエイティブや展開方法にも工夫が必要です。どんなメディアにも特性、強みや弱みが必ずあるので、どの媒体に掲出するのが最も効果が大きくなるのかをしっかり検討した上で出稿することが大切だと思います。SNSが台頭する中で車体(電車外)広告のようなプロモーショナルなメディアは、注目率を上げることで、情報の拡散が見込めます。
 本記事を読んで、車体(電車外)広告に興味を持っていただき、ご不明な点がありましたらお気軽にこちら(お問い合わせURL)からお問い合わせください! 予算が少ない、どの駅に出稿したらよいか、どのような媒体があるか、JR東日本以外でも出稿したいなど悩んでおられるようでしたらまずはお問い合わせいただければ、最適な答えをお返しできると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

AUTHOR

ライター Universal OOH 編集部

RECOMMEND COLUMN