Powered by ジェイアール東日本企画

  • OOH(屋外・交通広告)の メディアを検索する

  • このサイトの使い方

基本用語の解説 駅・電車の設備

緩行(かんこう)

各駅停車の電車のこと。「快速」との対比で使われることが多い。

貫通(かんつう)

車両の連結部分のこと。連結部。妻部とも言う。

系・形(けい・けい)

車両の形式のこと。形式によって多少広告設備等も異なる。電鉄によって系と形の表記があるが意味は同じ。JR東日本E233系、小田急4000形、などがある。

先頭車(せんとうしゃ)

運転台付の車両のこと。媒体によっては先頭車に掲出されないものもある。

中間車(ちゅうかんしゃ)

先頭車以外の車両のこと。

戸袋(とぶくろ)

電車のドアの収納部分。ドア横と呼ぶ場合もある。

ホルダー

車内ポスターを掲出する際にポスターを固定する器具のこと。

欄間(らんま)

ドア上の、天井との間に設置されている広告掲出枠。最近では、動画が流れる画面が付いているものが多い。

高欄(こうらん)

ホームから階段へ降りていく際の、正面に位置する媒体。見附、(おでこ)ともいう。

本屋口(ほんやぐち)

駅長室に一番近い改札口。あるいは、利用者数の最も多い改札口。

コンコース

駅構内のメイン通路。

自由通路(じゆうつうろ)

駅構内の改札外の通路。

ラッチ

改札口のこと。改札内を「ラッチ内」、改札外を「ラッチ外」という。

軌道内(きどうない)

電車の線路内のこと。線路外は「軌道外」という。




出典:JAFRA「交通広告ビジネス概論2020」